
みなさん、株式に投資をする上でポジションサイズを考えていますか。
ポジションサイズを間違えると、再起不能になり、退場する可能性も・・・
しかし、そんな不安な気持ちを抱かなくても良い方法があります!
それは、ポジションサイズを最適化・リスクの少ない買い方をすることです。
そうすれば、大幅にリスクを減らすことができる上に、もし10%で損切りをしても、ポートフォリオ全体としては0.4%のマイナスに抑えることが可能なのです!
そこで、ポジションサイズについて今回書かさせていただきました。
当記事を読めば、ポジションサイズの重要性ついて理解できる上に、10%の損切りも0.4%のマイナスに抑えるようになるでしょう!
人気急増中の国内取引所3選
ポジションサイズとは?
ポジションサイズとは、株式に投資している資金の大きさのことを指します。
ポジションサイズを間違えると、リーマンショック級の大暴落時に再起不能になり、退場する可能性もあります。
全資金を1銘柄に投資していると、その銘柄がストップ安を連発する事態に陥ったら、もう終わり。
私の経験談
そこで、そのような状況に陥らない為にも、ポジションサイズを考えなくてはなりません。
おすすめのポジションサイズ
株式市場で生き残っていくためにはポジションサイズを考えなければなりません。
fa-checkCheck
私がおすすめする投資対象数は、最大5銘柄です。
そして、1銘柄への投資上限額は全資産の5分の1までとします。
例えば、株式に投資している金額の総額が500万円であれば、1銘柄への投資上限額は100万円となります。
資金が100万円など、もっと少ない場合は5銘柄では多いので、2・3銘柄で均等に投資しましょう!
ポジションサイズとピラミッティングでリスク最小化
この章を読む上では、「ピラミッティング」の知識が必要になります。
ピラミッティングについて、別記事にて詳しくまとめさせていただきました。
ぜひ、そちらを読んでから続きを読んでください!
あわせて読みたい!
投資対象数、1銘柄当たりの投資上限額についてはご理解いただけたと思います。
ここから、銘柄を購入(エントリー)する上でのルールをご説明します。
そのルールとは、銘柄を購入する際は5分割のピラミッティングを用いてください!
つまり、5分割のピラミッティングとは5回に分けて銘柄を購入していくことです。
自分の取った行動が正しいかどうかを見るために、試し買いをするのです。
投資対象を購入することが正しいのかどうかを様子を見るために分けて購入するのだよ。
分けて購入することで、間違った銘柄に投資することを防げるということね!
ピラミッティングを用いれば、自分の取った行動が正しいか判断できるのだ!
例えば、株式に投資できる総額が500万円としましょう。
そうすると、1銘柄に投資できる上限額は100万円です。
5分割のピラミッティングで銘柄を購入していくとなると、1回に購入できる金額は20万円となります。
Check!ここで問題です!
最初の試し買いで購入する金額は20万円。
10%で損切りすると、マイナス2万円ですね。
この2万円はポートフォリオ全体の500万円に与える影響は以下のとおりです。
(20,000円÷5,000,000円)×100=0.4%となります。
もし、1銘柄に集中投資しており、10%で損切りすることになったら以下のとおりになります。
5,000,000円×10%=500,000円
(500,000円÷5,000,000円)×100=10%
ポジションサイズを考えていれば、0.4%で済んだのに、何も考えずに1銘柄に集中投資していると、10%も資金が減ってしまうことが分かりましたね!
ポジションサイズを考え、ピラミッティングを用いることでリスクを大幅に減らすことが可能となります!
あわせて読みたい!
まとめ
ポジションサイズいかがでしたでしょうか。
株式市場で生き残っていくためには、ポジションサイズについて考えることは必ずしなければなりません。
投資対象数、1銘柄への投資上限額を考え、ピラミッティングにて銘柄を購入していくことは非常に大事です。
ぜひ、当記事を読んだことを機に一度自分のポートフォリオを見直してみてください!
無茶苦茶な割合で銘柄を保有していたら、再編するのも一つの手です。
当記事が何かのお役に立てれば、私も嬉しいです☺