Hpp
???
- コールドウォレットってなに?
- ホットウォレットと何が違うの?
- おすすめのコールドウォレット教えて!
という疑問・悩みを解決できる記事です!
実は、コールドウォレットであなたの大切な仮想通貨を保管すると、ハッキング・不正アクセスされる可能性が大幅に下がります。
そのため、多額の仮想通貨を保有している投資家はコールドウォレットで安全に保管されている方が多いです。
- コールドウォレットの概要
- コールドウォレットの種類
- コールドウォレットとホットウォレットとの違い
- おすすめのコールドウォレット
当記事を読み終えると、『コールドウォレット』について詳しく把握できるだけでなく、おすすめのコールドウォレットについて知ることができ、あなたの大切な仮想通貨を安心・安全に保管できるようになります!
Contents
Ledger NanoS(レジャーナノS)とは?
Ledger NanoS(レジャーナノS)とは、仮想通貨を保管するためのUSB型のハードウォレットです。
フランスに拠点を置き、仮想通貨を保護するために様々な商品を開発しているLedger社が提供しており、日本では代理店が販売を行っております。
見た目はUSBに似ていることから、重さは軽く、持ち運び易さも抜群です☺
仮想通貨を保管する際に必要な秘密鍵をPINコードと24のリカバリーフレーズで安全に保管することが可能です。
ビットコイン(仮想通貨)の送受金は公開鍵と秘密鍵が一致しないとできないようになっ ております。
秘密鍵をLedger Nano Sに保管し、インターネットに繋がっていないオフライン環境で保管し、不正な取引を防ぎます。
Ledger NanoS対応通貨
保管できる通貨の種類も幅広く対応しており、年々増加予定。
ERC20トークンにも対応しているので、私の大好きなニューロトークン(NTK)もにも対応しております。
今後、8月から毎月第1火曜日に新しい通貨を追加する予定であり、2020年までに100種類以上の通貨に対応すると発表されました。急速に対応を進める主な要因としては、機関投資家からの要求に答えるため。
- Bitcoin(BTC)
- Ethereum(ETH)
- Ripple(XRP)
- Bitcoin Cash(BCH)
- Litecoin(LTC)
- Zcash(ZEC)
- Qtum(QTUM)
- Stellar(XLM)
- NEO(NEO)
- ERC20トークン
Ledger NanoS本体の初期設定
仏Ledger社の正規代理店である 株式会社EARTHから購入することはオススメします!
※購入する時は、必ず正規代理店で購入してください。
決して、中古品を購入したり、Amazonで購入したりするのはやめてください。
不正なマルチウェアが組み込まれている可能性があります。
商品確認
商品が到着したら、まず以下の物が箱に入っているか確認しましょう。
もし足りないものがあれば、問い合わせをしてください。
- Ledger Nano S 本体
- USBケーブル
- ストラップ関連
- カード形式の説明書
- リカバリー24単語のメモカード(3枚)
初期設定
①まず初めに、Ledger NanoSとUSBケーブルを繋ぎます。そして、パソコンと接続。
②すると、本体の電源が自動的に入り、「Welcome」と表示されます。
③「Press both buttons to begin」と表示されたら、本体の上に付いている2つのボタンを同時押ししてください。同時に押すと、Ledger NanoSの使い方が英語で流れます。
④「Configure as new device?(新しいデバイスとしての設定?)」と表示されたら、右側のチェックの方のボタンを押します。
PIN codeの設定
※重要ポイント
①「Choose a PIN code(PINコードを選択)」と出るので、4桁~8桁の中で自分の好きな桁数とパスワードを入力してください。
セキュリティーを高めるために8桁にすることをお勧めします。
ピンコードを設定する時、選択した番号で次に進みたい時は左右両方を同時押ししてください!
もし途中で間違えて、一つ戻りたい場合は「X」マークの時に左右両方のボタンを同時に押すと一つ前に戻れます。
後、設定したピンコードは忘れないようにメモを取ってくださいね(*’ω’*)
②ピンコードを設定し終わると、「Confirm your PIN code(ピンコードの確認)」と表示されたら、左右両方のボタンを押し、先程入力したピンコードを再度入力してください。
リカバリーフレーズの書き留め
※重要ポイント
「Write down your recovery phrase(リカバリーフレーズを書き留めてください)」と表示されたら、購入時箱の説明書と一緒に入っていた下の写真のリカバリーフレーズ用のメモに順番と英単語の組み合わせを正確にメモしてください。
このリカバリーフレーズは、Ledger NAnoS本体が破損した時、紛失してしまった時に復元するためのものです。非常に重要です。
・リカバリーフレーズ用メモ
このメモに順番に応じて、表示される英単語を正確に記入してください。
メモを記入完了後は、Y番目のリカバリーフレーズは?と聞かれます。
左右のボタンを押して、正しい英単語を選び、左右両方のボタンで決定。
間違いなく選択できれば、完了( *´艸`)
以上で、Ledger NanoSの初期設定は終了です。
続いて、マネージャーアプリのインストールに入ります。
このマネージャーアプリは本体のアプリの入れ替え・ファームウェアの更新に使う必須アプリになります。
インストールしないとLedger NanoS使用できないので、ちゃんとインストールしてね?笑
マネージャーアプリのインストール
マネージャーアプリのインストールから設定方法まで正規代理店である 株式会社EARTH公式サイトにて解説されています。
ぜひ、参考にしてください!
参考にしてね!アプリのインストール&ファームウエアの更新
Ledger Nano Sのアップデートをしよう!
マネージャーアプリのインストールが終了したら、ファームウェアのアップデートをしてください!
正規代理店である 株式会社EARTH公式サイトにて解説されています。
MyEtherWalletとの連携
Ledger NanoSは、なんと!!MyEtherWalletと連携させて使用することが可能です。
連携方法について、以前記事を書かさせて頂きましたので、ぜひ参考にしてください!
合わせて読みたい!
Ledger Nano Sを購入してみよう!
Ledger Nano Sを購入するには、Ledger社公式サイトより購入するか、正規代理店から購入するかの2パターンあります。
仏Ledger社の正規代理店である 株式会社EARTHから購入することをお勧めします!
※購入する時は、必ず正規代理店で購入してください。
決して、中古品を購入したり、Amazonで購入したりするのはやめてください。
不正なマルチウェアが組み込まれている可能性があります。
株式会社EARHは、海外企業ではなく日本企業なので何かあった時日本語で対応もしてもらえる。
また、同じ国内ということから注文してから届くのも早い( *´艸`)
下記は、株式会社Earthshipのリンクです。
こちらからご購入される方は不正マルチウェアが組み込んであるという心配は必要ありません。ご安心ください。
コメントを残す