Hpp
???
- 四季報ってなに?
- 四季報にはどんな事が書かれているの?
- お宝銘柄を探せるって本当?
実は、四季報を読みこなせるようになると多くの投資家が気付いていないお宝銘柄を探し出すことが可能です☺
しかし、多くの投資家は四季報を読むべき理由について把握していないことから四季報をしっかりと読んでおらず、お宝銘柄になり得る銘柄を自ら取り逃しています。
- 四季報の概要
- 四季報を読むべき2つの理由
- 四季報に記載されている基本的な内容
- お宝銘柄を探す四季報の見方
- 四季報を読みこなせるようになる良本
当記事を読み終えると、四季報の基礎知識を得れるだけでなく、四季報を読むべき重要な理由についても把握することができ、これから四季報を毎期読もう!と思えるようになります☺
そして、多くの投資家に気付かれていないお宝銘柄を探し出せるようになり、あなたの株式投資に大きな変化をもたらすことになるでしょう!
Contents
四季報とは?お宝銘柄を探せる株式投資のバイブル
四季報とは、日本の全上場企業の企業情報や株価情報、財務状況などがまとめられている発行物です。
株式投資における情報源だけでなく、取引先の情報収集・マーケティング、就職情報としても広く使用されています☺
株式投資においては、四季報は歴史的な知名度と情報の信頼性から他の雑誌を圧倒しており、また「株式投資のバイブル」として親しまれております。
四季報を読むことで、企業の成長性・割安性を一目で掴むことができるため、多くの投資家は投資の判断を下すときに売買のヒントとして活用しています!
覚えておこう!
四季報にはいくつか種類があり、東洋経済新報社の「会社四季報」、「就職四季報」が有名です。
一般的に四季報というと、東洋経済新報社が年4回(3月・6月・9月・12月)発行する会社四季報のことを指しますので、覚えておきましょう!
くまねこ
四季報って色々な情報が詰まっているものなんだね!
そもそも、四季報を読む根本的な理由って何なの?
お、それはいい質問だね。
では、その部分について詳しく解説していこうか。
Hpp
四季報を読むべき2つの理由
実は、四季報には読むべき2つの重要な理由が存在します!
現在、四季報を読んでいない投資家が多い現状ですが、四季報の評価一つで株価は上下することから、読むべき理由をしっかり理解し、四季報を毎期読むことで、他の投資家より有利に投資を行うことが可能です☺
- お宝銘柄を見つけることが可能
- 保有している銘柄の状況把握
お宝銘柄を見つけることが可能
四季報を読むべき1つ目の理由は、お宝銘柄を見つけることが可能だからです☺
四季報は東洋経済の記者が総がかりとなって取材を行い、その結果を四季報に詳しく掲載しております。
一目で企業の割安性・成長性を確認することが可能なことから効率的に銘柄を探すことができ、中には多くの投資家にまだ気付かれていない銘柄もあり、お宝銘柄となり得る銘柄を掴むことが可能です。
重要!
投資家は四季報に記載されている業績予想と記事の内容に敏感に反応しやすく、株価にも反映されます!
そのため、お宝銘柄になり得る銘柄に多くの投資家が気付き始めると、その銘柄は高騰する傾向にあります!
実際、四季報が発売された後の1週間くらいは、四季報相場という四季報の発売をきっかけに株価が上昇する相場が始まる傾向にあります。
保有している銘柄の状況把握
四季報を読むべき2つ目の理由は、保有している銘柄の最新状況を把握できるからです☺
前述したとおり、四季報は東洋経済の記者が総がかりで取材をした結果が掲載されております。
掲載されている内容は最新のものであることから、自分の保有している銘柄の状況を把握する上では四季報は大いに役に立ちます!
例えば!
四季報に記載されているコメントを読むことで、事業が現在どのような状況なのか等を掴むことができます。
また、調査した結果を基に独自の業績予想も掲載されていることから、その企業の将来性を見ることも可能です!
くまねこ
四季報って読む理由は投資を行う上では重要だね。
実際に四季報にはどのような内容が書かれているの?
では続いて、四季報に記載されている基本的な内容について見ていこうか!
Hpp
四季報に記載されている基本的な内容
ここから四季報に記載されている基本的な内容について解説していきます☺
記載されている内容は、企業の事業内容・設立年月日などの基本情報から銘柄の割安性・成長性を把握する上で必要な情報まで網羅されており、お宝銘柄を探す上では非常に探しやすいです。
具体的に記載されている内容は下記のとおりです!
掲載項目 | 記載内容 |
企業概要 | 設立年月日、事業内容、企業の特色 |
コメント | 東洋経済記者によるコメント |
株主、役員 | 大量保有している大株主、企業の役員 |
業績の推移 | 過去数期の業績・配当金、独自の業績予測値 |
財務状況 | 総資産、自己資本、CF |
財務指標 | PER、PBR、ROE |
資本移動 | 株主分割などの履歴 |
株価チャート | 月足のローソク足、移動平均線 |
取引先 | 主要仕入先・販売先・取引銀行 |
お宝銘柄を探す四季報の見方
ここからは、お宝銘柄を探す四季報の見方について解説していきたいと思います!
今まで四季報を活用されてこなかった投資家の方でも、四季報を見る気力さえあれば、お宝銘柄を探し出すことが可能です。
???
- お宝銘柄を探す四季報の見方を教えて!
- どういう部分を確認すればいいの?
- お宝銘柄を探す基準ってあるのかな?
という方は、『【初心者でもできる!】お宝銘柄を探すための四季報の見方・読み方』を楽しみに待っていてください☺

四季報を読みこなせるようになる良本
会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方 /東洋経済新報社/渡部清二
株で勝つ!会社四季報超活用法 /東洋経済新報社/会社四季報編集部
まとめ:四季報
上記で紹介した『四季報を読む重要性』についてしっかり理解し、これから四季報を毎期読み、お宝銘柄を探すことであなたの株式投資に大きな変化をもたらすことになるでしょう!
特に、今まで四季報を読んでこなかった投資家は今月9月19日に発売される四季報2019年秋号を購入し、お宝銘柄を発見した時の喜びを味わっていただきたいです☺
最後にもう一度内容を確認しましょう!
- 四季報とは?
→日本の全上場企業の企業情報や株価情報、財務状況などがまとめられている発行物
→多くの場合、東洋経済新報社が発行する「会社四季報」のことを指します。 - 四季報を読むべき2つの理由
→お宝銘柄を見つけることが可能
→保有している銘柄の状況把握 - 四季報に記載されている基本的な内容
→企業の事業内容・設立年月日などの基本情報から銘柄の割安性・成長性を把握する上で必要な情報まで網羅!
上記の内容を理解した後は、『大化け株になり得る成長株の特徴』について理解する必要があります!
大化け株になり得る成長株の特徴について理解しておけば、四季報でお宝銘柄を探す時に大いに役に立ちます。
???
- 成長株ってなに?
- 大化け株はどのような特徴を持っているの?
- まずテクニカル分析で選別するって本当
という疑問を抱かれている方は、『成長株投資とは?大化けする成長株の見つけ方、判断方法を詳しく解説』に目を通してください!