Hpp
???
- 株の勉強は意味がない?
- 株の勉強にはどんな意味があるの?
実は、意味のある正しい株の勉強を続けていれば、自分一人で投資判断を下せるようになり、テンバガーも見つけれるようになります。
記事の前半では『株の勉強には意味がある理由』、『誤った株の勉強方法』を解説しつつ、記事の後半では『投資スキルが上達する正しい勉強方法』について具体的に解説します。
当記事を読み終えると、『株の勉強には意味がある理由』が理解できるだけでなく、『投資スキルが上達する正しい勉強方法』が身についた状態になります。
Contents
株の勉強には意味がある理由
くまねこ
Hpp
くまねこ
Hpp
株式投資には短期売買・長期投資の2種類のスタンスがあります。
短期売買は「投機的」と言えますが、論理的な根拠を持ちながら売買判断を行います。
一方、長期投資は投資する企業が「将来有望」であると業績・カタリストから論理的な根拠を判断して、投資していきます。
つまり、投資判断の決め手となる論理的な根拠を学ぶために株の勉強は必要なのです。
株式投資を上がるか下がるかのギャンブルとして捉えているのなら、株の勉強は一切必要ありません。
勝てる可能性については単純な運で左右されるようになりますから、運気の上げ方を学んだ方がいいでしょう。笑
運に頼る投資を行っていれば、いずれ資金は底を尽きるでしょう。
間違った株の勉強は意味がない?
???
- 株の勉強は意味がない。
- 株は勉強しても勝てない!
- 今まで株の勉強をいっぱいしてきたけど、株で儲けることが全然できない。
みなさん、声を揃えて『株の勉強は意味がない。』とおっしゃいます。
そのような発言をする理由としては、株の勉強を多くしてきたが、利益を得ることが出来なかったからだと思われます。
では、なぜ株の勉強をたくさんしてきたにもかかわらず、利益を得ることが出来なかったのでしょうか。
その理由は以下の2つがあります。
- 間違った株の勉強に時間を費やしてきたから
- 株の勉強時間が圧倒的に少ないから
間違った株の勉強は無意味
株の勉強をたくさんしてきたにもかかわらず、利益を得ることが出来ない理由のほとんどは、間違った株の勉強に時間を費やしてきたからと言えるでしょう。
株式投資を行う上では幅広い分野の勉強をしなければなりません。
以下の一覧は株で利益を得ることができるようになるために学ばないといけない分野です。
この中の一部を学んで、株の勉強をした気持ちになっていても、到底勝つことは不可能です。
- 株式投資の基礎知識:基礎用語、売買の仕方、取引のルールなど
- ファンダメンタル分析:財務諸表の見方、財務指標の見方、カタリストの把握
- テクニカル分析:基本的なチャート・板の見方、出来高から機関投資家の動きの把握
- IRの内容を理解する能力:新商品、新経営陣、増資・減資、買収・株主優待・鞍替えなどのIRの把握
- メンタル面の強化:心理学、行動心理学、相場心理学
それは間違った勉強方法であり、意味がありません。
そうならない為にも、効率性の高い・正しい株の勉強法をしなければなりません。
重要度の高い分野を重点的に勉強をするのです。
株の勉強時間が圧倒的に少ない
頑張りや時間に比例して成果が出ると思ってしまいがちだけど、多くの場合比例はしない。
これは学習曲線(をイメージして手書きしたものw)だけど、あるポイントからグッと伸びるイメージ。
このポイントに来ると「ここでこれをやるとこれぐらいの成果が出るぞ」ってわかるようになるんだと思う。 pic.twitter.com/Wag7y7KRBG
— マツオカミキ (@matsuo_mk) 2018年2月9日
マツオカミキ(@matsuo_mk)さんの学習曲線のイラストをお借りしました。
株の勉強をたくさんしてきたにもかかわらず、利益を得ることが出来ない2つ目の理由としては、勉強時間が圧倒的に少ないということが挙げられます。
正しい株の勉強はすればするほど、投資スキルは上達しますが、正比例はしません。
上記のイラストをご覧ください。
ほとんどの方が株の勉強をすればするほど、投資スキルは黄色の線(理想)のように上昇していくと思われています。
しかし、現実は青色の線のように曲線で上昇していきます。
つまり、正しい株の勉強を続けていても、最初はなかなか成果が出づらいのです。
その成果が出ずらい時に、我慢ができなくなり、『株の勉強は意味がない』と発言する人が多いです。
株式投資に関しても、同じことが言えます。
かつ、株式投資はプロと同じ土俵で素人も戦わなければなりません。
故に、他のどの分野より勉強が求められるでしょう。
投資スキルが上達する正しい勉強方法
ここまで読んでいただければ、意味のある正しい勉強方法について知りたいと思えてくるでしょう。
実は、意味のある正しい株の勉強方法を始めれば、今の相場が怪しいのか怪しくないのか見抜けるようになります。
株の勉強をせずに、Twitterで見かけた銘柄にただ投資をしているだけでは、どんどん大切なお金が減っていくだけです。
自分の頭で考え、投資できるようになれば、Twitterで参考にしている方がいなくなっても問題ありません。
実際、誰でも意味のある正しい株の勉強をしていれば、自分の頭で考え、投資できるようになります。
???
という方は、『株の投資スキルが急激に上達するおすすめ勉強方法』を参考にしてください!
まとめ:投資スキルが上達する正しい勉強方法
上記で学んだ内容を理解し、投資判断の決め手となる根拠を学ぶために『正しい株の勉強方法』を実践していただくとあなたの投資スキルは驚くほど向上するでしょう!
間違った株の勉強はあなたの貴重な時間をただただ浪費していくだけです。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 株の勉強には意味がある
→投資判断の決め手となる論理的な根拠を学ぶ必要がある為 - 勉強しても投資スキルが伸びない2つの理由
→間違った株の勉強に時間を費やしてきたから
→株の勉強時間が圧倒的に少ないから
圧倒的な勉強をこなすことによって、プロと同じレベルまで到達するでしょう。
当記事の内容を把握した後は、『おすすめの株勉強本』を知る必要があります。
投資スキルが上達する正しい勉強方法とおすすめの株勉強本を組み合わせることで、非常に効率よく投資スキルをレベルアップさせることができます☺
「どんな本を読めばいいの?」という方は下記の記事に目を通してください!