Hpp
???
- 株式分割ってなに?
- 過度の株式分割は危険なの?
みなさん、自分が投資している企業が株式分割を発表すると株価が上昇しやすくなるから嬉しい気持ちになりませんか?
少しでも「そうだね!」と思われた方は、その考えを見直した方が良いかもしれません!
実は、過度に株式分割を行うと株価に悪影響を及ぼします。
株価が上昇しずらい、値動きの重い状態になってしまいます…
当記事の前半では『そもそも株式分割とは何か?』について解説しつつ、記事の後半では『過度の株式分割には注意が必要な理由』について具体的に解説させていただきました☺
当記事を読めば『過度の株式分割の危険性』について十分理解でき、今後の株式投資を有利に進めることができるでしょう!
そもそも株式分割とは?
くまねこ
では、株式分割の事から勉強していこうか!
Hpp
株式分割とは、企業が保有している発行済み株式を分割することです。
少しイメージしずらいと思いますので、まず下記の具体例を見ていきましょう!
例えば、1株2,000円・発行済み株式数100株のA社が1:4の株式分割を発表したとしましょう。
その場合、発行済み株式数は4倍の400株に増え、株価は500円になります。
株価は下がるものの、株式数は増えているため基本的な価値は変わりません!
株式投資を行う上では株式分割についてしっかりと把握する必要があります☺
「株式分割に関するより詳しいことを知りたい!」という方は下記の記事に目を通してください!
過度の株式分割には注意が必要
みなさんは株式分割のIRが発表されると喜ぶ方が多いですが、実は良いことばかりではありません。
なぜならば、過度の株式分割は株価にかなりの悪影響を及ぼすからです。
悪影響を及ぼす理由は下記の2つがあります!
- 発行済み株式数が一気に増え、値動きの重い状態になる
- 売り手を増やしてしまう
発行済み株式数が一気に増え、値動きの重い状態になる
過度の株式分割は企業の発行済み株式数が一気に増加することになります。
そのため供給量が一気に増加することに繋がり、値動きの重い状態を招く結果になりかねません。
株価を上昇させるためには需要(買い手)が必要です。
過度に株式分割を行うと、供給(発行済み株式数)が増えてしまい、株価を上昇させるためにより需要が必要になってしまいます。
故に、過度の株式分割は値動きの重い状態を招いてしまうのです…
売り手を増やしてしまう
企業は株式分割を行うことで株価を引き下げれば、より多くの買い手が注目してくれるだろうと考えています。
しかし、逆に売り手を増やしてしまう危険性も実は潜んでいます。
経験豊富なプロの投資家は過度の株式分割により株が注目されているそのときに、株を売って利益を確定しています!
まとめ:過度の株式分割は注意
上記でご紹介した『過度の株式分割』について理解していただくと、今後の株式投資にも大いに役に立つことでしょう!
株式分割と聞くと「株価が上昇する」と良いイメージを沸く方が多いですが、注意しないといけない点もあります。
過度に株式分割を行っている企業に投資する際には非常に注意が必要なので、ぜひ冷静に判断することを心掛けてください!
最後にもう一度内容を確認しましょう!
- そもそも株式分割とは?
→企業が保有している発行済み株式を分割すること - 過度の株式分割には注意が必要な理由
→発行済み株式数が一気に増え、値動きの重い状態になる
→売り手を増やしてしまう
一度では把握できない部分も多いと思いますが、ぜひ何度も当記事を読みなおすことで、自分の投資スキルとして身に付けてください☺
当記事の内容を理解した後は、『損切りを行う重要性』について学ぶ必要があります。
具体的に学びたい方は下記の記事に目を通してください!
