Hpp
???
- コールドウォレットってなに?
- ホットウォレットと何が違うの?
- おすすめのコールドウォレット教えて!
という疑問・悩みを解決できる記事です!
実は、コールドウォレットであなたの大切な仮想通貨を保管すると、ハッキング・不正アクセスされる可能性が大幅に下がります。
そのため、多額の仮想通貨を保有している投資家はコールドウォレットで安全に保管されている方が多いです。
- コールドウォレットの概要
- コールドウォレットの種類
- コールドウォレットとホットウォレットとの違い
- おすすめのコールドウォレット
当記事を読み終えると、『コールドウォレット』について詳しく把握できるだけでなく、おすすめのコールドウォレットについて知ることができ、あなたの大切な仮想通貨を安心・安全に保管できるようになります!
コールドウォレットとは?
コールドウォレットとは、インターネットに繋がっていないオフラインの状態で秘密鍵を保管するウォレットのことを指します。
ウォレットがインターネットに接続していないことから、ハッキング・不正アクセスされる可能性もすごく低下し、大切な仮想通貨を安心・安全に保管することが可能です☺
しかし、コールドウォレットを取り扱うには1つ注意点があります。
それは、盗難・紛失には注意しなければならないということです!
盗難・紛失しないようにしっかりと安全なところに保管しておけば、何も問題はありません笑
仮想通貨取引所にもコールドウォレットで顧客の仮想通貨を保管している会社と保管していない会社があります。
以前、NEMの流出事件を起こしたコインチェックはインターネットに繋がっている“ホットウォレット”で顧客の仮想通貨を保管していました。
コールドウォレットの種類
実は、コールドウォレットには下記の2種類があります。
それぞれの特徴が異なるため、自分に適した特徴を持ち合わせているコールドウォレットを使用することをオススメします!
- ハードウォレット
- ペーパーウォレット
ハードウォレット
ハードウォレットとは、秘密鍵を専用端末(ハードウェア)に保管するタイプのウォレットです。
PCに専用アプリをダウンロードし、ハードウォレットと連携することで送金・入金などを行えることから頻繁に仮想通貨の入出金をされる方にもオススメの保管方法となっております。
専用端末(ハードウェア)内に秘密鍵を保管していることから、インターネットに繋がっていないオフライン環境で大切な仮想通貨を安心・安全に保管することが可能です。
代表的なハードウォレットとして、『Ledger Nano S』があります!
Ledger Nano Sは仮想通貨を取引する方の大多数が持っているハードウォレットです。
MyEtherWalletなどの複数のウォレットと連携できることから非常におすすめの商品です☺
くまねこ
ハードウォレットめっちゃ良く思えてきたよ!
何か欠点は抱えていないの?
良いと思うよ^^ 私は2つ持っているぞ!
実は、欠点が1つだけあるのだよ。
Hpp
ハードウォレットには欠点が1つだけあります。
それは、専用端末(ハードウェア)の値段が少し高いことです。
また、品薄の状態が続いていたこともあり、在庫不足の時期だとを手に入れずらいことです。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットとは、秘密鍵を紙に印刷して保管するタイプのウォレットのことを指します。
ハードウォレットは専用端末(ハードウォレット)に秘密鍵を保管するのに対して、ペーパーウォレットでは秘密鍵を紙に印刷して保管します!
紙で保管することから、もちろんインターネットに繋がっておらず、不正アクセス・ハッキング問題は関係ありません!
さらに、ハードウォレットは購入するのに少し費用が必要ですが、ペーパーウォレットは無料で作成することが出来ます!
コスト面は非常に優れていますが、管理面はあまり優れていません。笑
コールドウォレットとホットウォレットとの違い
ここからコールドウォレットとホットウォレットとの違いについて解説していきます☺
コールドウォレットとホットウォレットには以下の2つの違いが存在します。
- インターネットに繋がっているのか、いないのか
- 送金・入金をすぐに処理できるのか、できないのか
前述したとおり、コールドウォレットとは、インターネットに繋がっていないオフラインの状態で秘密鍵を保管するウォレットのことでしたね。
一方、ホットウォレットとは、インターネットに繋がっているオンラインの状況で秘密鍵を保管するウォレットのことを指します。
ホットウォレットには、ウェブウォレット・ソフトウェアウォレット等の種類があります。
インターネットに繋がっていることから、送金・入金したい時にすぐに処理を行うことが可能です。
しかし、常にハッキングの危険性と隣り合わせの状況であり、安心できる環境ではありません。
コールドウォレットはインターネットに接続していないことから、ハッキング・不正アクセスの可能性はほとんど無いものの、専用端末(ハードウォレット)に”秘密鍵”を保管しているため、すぐに送金・入金を行うことが出来ません。
コールドウォレットとホットウォレットでは、それぞれ長所と短所があるものの、やはりハッキング・不正アクセスのリスクを考慮すると、大切な仮想通貨はコールドウォレットで保管することをオススメします!
おすすめのコールドウォレット
コールドウォレットには数多くの種類が存在し、購入しようと検討している人は戸惑うこともあるでしょう。
そこで、一番おすすめできるコールドウォレットとおすすめできる理由をこれからご紹介します☺
一番おすすめできるコールドウォレットは、『Ledger Nano S』です!
なぜならば、Ledger Nano Sは豊富な仮想通貨に対応しており、MyEtherWalletなどの複数のWebウォレットと連携することが可能であり、非常に利便性が高いからです。
また、信頼性の高いコールドウォレットであることから、数多くの投資家が利用しています。
???
- Ledger Nano Sの特徴もっと知りたい!
- 実際にどこで買えばいいの?
という疑問・悩みを抱いている方は、『Ledger NanoS(レジャーナノS)の使い方・購入方法をわかりやすく解説!』に目を通してください!
まとめ:コールドウォレット
上記で紹介した『コールドウォレット』について把握し、実際にコールドウォレットであなたの大切な仮想通貨を保管すると、ハッキング・不正アクセスに遭う可能性は大幅に下がります。
少しだけ費用はかかるものの、大切な仮想通貨が盗まれることを考慮したら、安い経費になるでしょう☺
最後にもう一度内容を確認しましょう!
- コールドウォレットとは?
→インターネットに繋がっていない状態で秘密鍵を保管するウォレット - コールドウォレットの種類
→ハードウォレット
→ペーパーウォレット - コールドウォレットとホットウォレットとの違い
→インターネットに繋がっているのか、いないのか
→送金・入金をすぐに処理できるのか、できないのか - おすすめのコールドウォレット
→Ledger Nano S
上記の内容を理解した後は、『仮想通貨ウォレット:Ginco』について把握する必要があります。
???
- 仮想通貨ウォレット:Gincoってなに?
- どんな特徴を持ち合わせてるの?
- 無料でインストール可能ってホント?
という疑問を抱いている方は、『【仮想通貨ウォレット】Gincoとは?特徴・使い方を分かり易く解説!』に目を通してください☺